学校行事

2021年3月 5日 (金)

「中学校でも頑張って」6年生とのお別れ会②

6年生とのお別れ会も、いよいよ後半。

在校生のラストは5年生が飾りました。

P1130982

P1130990_2たった4人の5年生ですが、すごくパワフルな「よさこいソーラン節」を踊ってくれました!踊るだけでなく、替え歌にして6年生へのメッセージを込めます!

P1130996最後の決めポーズもばっちり!新年度はしっかりと内城小を引っ張っていけそうですね!

P11309985年生からも6年生へ向けた手作りの贈り物がありました。6年生は下学年のみんなからたくさんの「感謝」を受け取り、心ぽかぽかhappy01

6年生から後輩たちへの、お礼の気持ちを込めた発表は「ダンス」!

P1140005大人気ドラマの主題歌にのせて元気いっぱいに踊りました。

P1140007

P1140008

P1140009

P1140014仲が良い6年生らしく、とても息の合ったダンスに仕上がっていました。みんなと一緒に内城小で過ごせる時間も、残りわずか…。卒業式のその日まで、思い出をたくさん作りましょうね!

「いままでありがとう」6年生とのお別れ会①

6年生とのお別れ会が5日、体育館であり、1年生から5年生までが心のこもった発表で6年生に「ありがとう」を伝えました。

P1130888まずは全体レク。司会進行も務めた総務委員会の4・5年生が、6年生に関するクイズを出してくれました。1~5年生が楽しくクイズに答えていました。

続いて各クラス・学年の発表。

P1130905

P1130923お話づくりがとっても得意な1年生は、6年生や6年担任の先生が登場する物語を作ってくれました!

P1130918

P1130925オリジナリティーあふれる、とても楽しいお話ばかりで、6年生も大喜び!

P1130931手作りのプレゼントもくれましたheart04

P1130938

P1130947続く2年生は、10人の6年生一人ひとりに向けて、似顔絵つきの素敵なメッセージカードを作って発表してくれました。「バレーのキャプテンを頑張っていますね」など、一人ひとりの良さをいっぱい見つけて言葉にしてくれました。

P1130961そして、メッセージカードに手作りのしおりも添えてプレゼント!

P1130962最期には元気いっぱいのエールも送ってくれましたよ!

P1130964

P11309673・4年生は、今年度の学校生活を振り返り、6年生とともに過ごした楽しい行事や活動を絵にしてくれました。

P1130979「ものづくりクラブで、焦げたホットケーキを食べた人はだれでしょう?」「運動会の全校リレーで最初にゴールしたのは、赤組か白組か」などのクイズもあり、工夫が凝らされた発表でした!

P1130981そしてメッセージもプレゼントnotes

(つづく)

2021年2月18日 (木)

新1年生体験入学「みんなの入学、待ってるよ」

この春に小学校に新入学する新1年生親子を対象とした体験入学が18日、1年生教室でありました。1年生が、小学校での一日の過ごし方や様々な学習内容、学校行事などを紹介してくれました。

P1130612体験入学で新1年生をおもてなししてくれたのは、1年生のみんなです!いま内城小では一番小さな1年生たちですが、子ども園の年長さんたちを前に「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」として、とても立派な態度で発表しました。

P1130615一方、とってもどきどきした様子の新1年生たち…happy01 大ぜいの人の前で、しっかりと自己紹介ができ、「1年生になる準備はばっちり!」

P1130616体験入学では、1年生担任の先生が「小学校の一日」を紹介したあと…

P11306221年生たちが、主な学校行事を紹介しました。

P1130627上手な絵と文章で、それぞれの行事の楽しさがしっかり伝わる発表になっていましたよ!

P1130654

P1130636また、国語や算数といった各教科の紹介も。

P1130634

P1130652

P1130639お勉強の時間だけでなく、昼休みの楽しさなども紹介してくれましたよ。お兄ちゃん、お姉ちゃんの立派な発表を見つめていた新1年生も「あんな格好いい1年生になりたいな」と思ったはずです!

P1130658

P1130666最後には、1年生から新1年生のみんなへ、折り紙で手作りした素敵なプレゼントもheart04 じゃんけんゲームを交えた楽しいプレゼント贈呈に、新1年生は笑顔の花を咲かせていました。

新1年生のみんなが内城小の門をくぐるのは今春…ますます楽しみになりましたね!

2021年1月 8日 (金)

3学期が始まりました!

令和2年度の3学期始業式が8日、体育館で開かれました。

寒波の影響で、島にも冷たい雨が吹き付けていますが、学校には元気な子どもたちの姿がそろいました。

P1120952式であいさつした校長先生は、3学期は「まとめと準備の学期」と話し、学習面ではそれぞれの学年のまとめに取り組んだり、生活面では「はき物そろえ」「元気なあいさつ」など各自のめあてを頑張ることが大切と励ましました。

P1120963児童代表あいさつでは、1年生男児が冬休みの思い出や3学期の抱負を発表しました。3学期は「カタカナのお勉強を頑張りたい」「お母さんのお手伝いもしたい」など力強く述べました。

いよいよスタートした締めくくりの3学期。寒さに負けずに、ゴールまで頑張りましょう!

2020年12月 2日 (水)

頑張ったよ!持久走大会③

校内持久走大会のラストを飾るのは、5・6年生による熱いレース!1500㍍の勝負です。

Dscf1159

Dscf1173スタート直後こそ、笑顔を見せる余裕のある5・6年生たち。トップを走った5年生は、ペースメーカー役の保護者の方と一緒に記録を狙います!

Dscf1174

Dscf1224多くの声援を背に、懸命に走るお兄ちゃん・お姉ちゃんたち!レースを見守る下学年の子どもたちも、声を限りに応援していました。

Dscf1196

Dscf1214「苦しい!」「きつい!」を乗り越えて、全員が見事ゴール!力強い走りは、さすがでした。新記録も誕生し、みなで健闘を称えあいました。

ペースメーカーとして全4コースの伴奏を務めてくださった保護者の方も、本当にありがとうございました!

【成績】▽新記録 5年 寺原舜真(5分40秒)▽1年 1位 東愛大(3分27秒)▽2年 1位 窪田煌海(3分24秒)▽3年 1位 中水流希実(3分59秒)▽4年 1位 永野太翔(5分28秒)▽5年 1位 寺原舜真▽6年 1位 池下廉虎(6分20秒)