図書の活動

2019年7月12日 (金)

図書委員が手作り紙芝居を披露!

図書委員会による昼休みのお話し会が12日あり、委員の4~6年生が自分たちで手作りした紙芝居を披露しました。

P1050707図書委員の4人は、6月中から紙芝居づくりに取り組んできました。定例委員会の時間だけでなく、昼休みや朝の委員会活動の時間なども活用しながら、こつこつと作業を進めてきたのです。

いよいよ完成お披露目会となるお話し会には、1年生から6年生までたくさんのお友だちが参加してくれました。

P1050709

P1050716未確認生物が東京を襲い、国際社会が対策に乗り出すという映画さながらの作品を作ったのは、5年生のS君。みんな大笑いしながら、夢中になってお話に聞き入りました!

P1050719得意な釣りをテーマにした作品を仕上げたW君。沖泊港で釣り上げた大物の魚を「煮つけにして食べよう」と締めくくると、観客のみんなもにっこり。

P1050722

P10507256年生のKさんと5年生のKさんは、2人で力を合わせて紙芝居を作りました。パステルを使ってすてきな海の風景を描き、仲良しのお友だち同士で海の中を探検するストーリーにしました。

とても上手なイラストに、観客の先生たちからも「おお!」という歓声が上がりましたよ。

図書委員の皆さん、すてきな作品を紹介してくれてありがとう!

2019年7月 3日 (水)

7月の朝の読み聞かせ♩

7月の朝の読み聞かせが2日あり、読書ボランティア「むんがたい」の皆さんが各教室で絵本を読んでくださいました。

P1050363(3・4年生)

P1050370(5・6年生)

P1050367(1・2年生)

複式で実施した今回の読み聞かせ。どの教室の子どもたちも、すてきな物語の世界にすっかり入り込んだ様子でした。

P1050380ひときわ盛り上がっていたのは1・2年生!読み手のボランティアとのやり取りも、とても楽しそうでしたよ。

次回は夏休みと運動会を経た10月に予定されています。児童のみなさん、楽しみに待っていてくださいね!

2019年6月12日 (水)

6月の朝の読み聞かせ♩

読書ボランティア「むんがたい」の方々による朝の読み聞かせが12日、各教室でありました。

梅雨の晴れ間が広がった、さわやかなこの日。素敵な絵本をたくさん読んでもらい、子どもたちは朝からリラックス~♩

P1050214(1年生)

P1050220(2年生)

P1050229(3・4年生)

P1050224(5・6年生)

梅雨にぴったりの絵本や、心がほっこり温かくなる絵本など、読み手のボランティアの皆さんが選んでくださる絵本は毎回とても素敵です!

さわやかな風を感じながら、物語をじっくり味わえた15分間でした。

2019年5月14日 (火)

図書委員さん活躍!「としょかんフェスタ」

「子どもの読書週間」にあわせた昼休みイベント「としょかんフェスタ」が10日、図書室でありました。大型絵本などの読み聞かせを発表するなど、図書委員のみんなが大活躍しました。

P1270022「としょかんフェスタ」は毎年4月23日から5月12日の「子どもの読週間」期間中に実施していいます。今回は図書委員の4~6年生4人が頑張ってくれました!

P1270024とても楽しい大型絵本や…

P12700311年生にぴったりの大型紙芝居を披露。朝の委員会活動の時間や昼休みなどに練習を繰り返して本番にのぞんだので、とても上手でした!

P1270035心のこもった読み聞かせに、観客の皆さんも真剣に聞き入っています!

P1270040最後は、ビンゴゲームをして楽しみました。「赤ずきん」「花咲かじい」など、日本や世界の昔話を題材にしたビンゴです。

P12700431年生も楽しくゲームに参加してくれました。ビンゴであがった子には、特製しおりをプレゼントしましたよ!

全校みんなで楽しむことができたイベントでした。

2019年5月10日 (金)

はじめての移動図書館、楽しかったよ!

町立図書館の移動図書館車が、9日昼休みに来校しました。1年生のみんなは初めての移動図書館車に大興奮でした。

町立図書館の移動図書館車は、長期休業などのある月をのぞいて年間9回ほど、月に一度来校します。今回は今年度の初回!

P1270008_2昨年度末頃に新しくなったばかりの移動図書館車。ずらりと並んだ本を見て、1年生たちは、わくわくドキドキ!

P1270016担任の先生とも相談しながら、どの本にするか選びました。悩んで悩んで、なかなか決められない子もいれば、紙芝居を借りて大喜びの子も。

P1270010借りる本を決めたら、貸出・返却カウンターで学年、名前を言って借ります。町立図書館から貸していただいている本です、きちんと大切に扱いましょうね!

内城小校区は町立図書館から遠いので、移動図書館車は公立図書館と子どもたちとをつなぐ大切な場です。これから一年間、どうぞよろしくお願いします!