« 2020年6月 | メイン | 2020年9月 »

2020年7月の投稿

2020年7月31日 (金)

夏休み1回目の出校日でした!

令和2年度の夏休み第1回目の出校日が31日あり、多くの児童が元気な表情で久しぶりに登校しました。

新型コロナウイルスの全国的な感染拡大を受けて、「いつもの夏」とは程遠い雰囲気の今年の夏休み。でも子どもたちは毎日とっても元気に楽しく過ごしているようで、久々に学校に集まった顔もにこにこhappy01

P1090979_2オープンスペースで開かれた全校朝会で、校長先生は、終業式に出した「毎朝、お家の人に起こされず自分で起きる」という宿題について確認。しっかりと自分で起きているという児童がたくさんいました!

また、「新型コロナに負けない」「火遊びをしない」「子どもだけで海や川へ行かない」「道路に飛び出さない」の「4つの『ない』」の約束も、改めて確認し、しっかりと守るよう呼びかけました。

朝会後は学級活動があり、宿題の進み具合の簡単な確認や教室の掃除等を行いました。図書室で本を借りるお友達もたくさんいましたよ。

残りの夏休みは31日間!長いようで、あっという間に終わってしまうのが夏休みです。計画的に宿題に取り組み、生活リズムをしっかりキープしましょう。

2020年7月20日 (月)

1学期終業式…いよいよ夏休みがスタート!

令和2年度1学期の終業式が20日、体育館で開かれました。明日から楽しい夏休みがスタートします!子どもたちは、にこにこ笑顔で学校を後にしました。

P1090921校長先生のお話では、「新型コロナに負けない」「道路に飛び出さない」「海や川に子どもだけで行かない」「火遊びをしない」の四つの「ない」に注意することに加え、「校長先生からの夏休みの宿題は『毎朝、お父さんやお母さんに起こされずに自分で起きる』です」と発表! みんな、しっかり宿題がんばろう!

P1090931児童代表あいさつでは5年女児が登壇。新型コロナウイルス感染防止対策に取り組みながらの学校生活に、戸惑いがあったことを振り返りながら、町水泳記録会に向けた練習と本番など自分自身が頑張れたことを発表しました。

また「夏休みは生活リズムを崩さないようにし、計画的に宿題に取り組みたい」と抱負を述べました。課題にも遊びにも精一杯に取り組み、成長する夏にできるといいですね!

P1090934

P1090938その後、表彰式や夏休み中の生活指導についてのお話もありました。終業式後は学級活動があり、通知表や課題帳の配布、各教室・特別教室の大掃除などを行いました。

P1090913この写真は先日、体育館に迷い込んだリュウキュウアカショウビンです!島もようやく梅雨明けし、いよいよ自然豊かなエラブらしい夏が始まります。けがや病気のない元気いっぱいの夏休みを過ごしましょう!

【第27回町小学校水泳記録会】▽小学5年50㍍ 第1位 寺原舜真(46秒3)▽小学6年25㍍ 第1位 池下廉虎(22秒7)第2位 大勝雪琥(23秒5)

2020年7月15日 (水)

水難事故から身を守ろう!

万一、水難事故にあった場合の対処法を学ぶ着衣水泳が、15日、学校のプールでありました。

P1090878毎年、内城小では全校の子どもたちを対象に実施している着衣水泳。日本では海や川の行楽シーズンを中心に水難事故が発生し、毎年多くの人が命を落としているそうです。みんなも自分の命を守れるよう、しっかり学習する必要があります。

P1090886

P10908901年生と2年生は小プール、3年生以上は大プールで体験。まずは服を着たまま泳いでみたり、体を浮かせる練習をしました。服を着ていると、水分を含んで体も動かしにくくなることが分かりました。

P1090896

P1090908続いて、空のペットボトルを使って浮いてみる練習です。上手に体の力を抜いて、長い時間ぷかぷかと水面に浮いていられる子たちも。

P1090902

P10909061・2年生は、プラスチックのバケツを使って浮いてみたり、長い棒や縄跳などの長いひもを使って遭難者を助ける方法なども体験しました。

でも、一番大切なことは「お友だちや家族が万が一にもおぼれてしまった場合は、絶対に自分たちで助けようとせず、近くの大人に助けを求めること!」。

そして、万が一にも自分が海や川に投げ出されてしまった場合は、「浮いて救助を待つこと」です。今日学んだことを胸に、安全に楽しく夏休みを過ごし、また始業式に会いましょう!

2020年7月14日 (火)

3・4年生が発表 児童集会

14日の朝の時間は児童集会でした。3・4年生のみんなが発表を頑張りましたよ!

P10908673・4年生は、それぞれ国語の学習で取り組んだことを発表しました。

P10908704年生は、国語の教科書で習った短歌や俳句を暗唱しました。この単元を学習しているころは、校長先生をはじめ、たくさんの先生方に毎日のように暗唱を聞いてもらい、少しずつ覚える数を増やして頑張っていたんですよ!

P1090875また3年生は、科学読み物の絵本などを教材に、読んで初めて知ったことについて作文にまとめて発表。生き物たちのユニークな生態についてを紹介してくれました。「その本、読んでみたいな」と思ったお友だちも、たくさんいたはずです!

3・4年生、お疲れさまでした!

2020年7月10日 (金)

畜産農家さんと交流給食を楽しみました!

沖永良部島で肉用牛を育てている畜産農家さんと触れ合う交流給食が10日、5・6年生を対象にありました。おいしいエラブ牛を使った給食に舌鼓をうちながら、畜産についても学びました。

P1090843今回の交流給食には、畜産振興会の農家さんや農協、和泊町経済課の畜産担当職員のほか町役場の課長会代表の方々など10人が参加されました。5・6年生が一生懸命にお客さんの分まで給仕します。

P1090846今日のメインメニューは、エラブ牛がたっぷり入ったビビンバ!!おいしそうですね~heart04

P1090856本来なら児童とゲストのみなさんが交互に座って、親しく給食を楽しむところですが、新型コロナ感染防止の観点から、少し机を離して給食をいただきました。

Dscn7253町経済課や農協、畜産振興会のみなさんが沖永良部島の畜産業について、詳しくお話してくれました。エラブは肉用牛の子牛生産をしていますが、子牛が生まれてからセリにかけられるまでの流れがしっかり分かったようです。

Dscn7252

P1090854子どもたちも、農家さんなどゲストのみなさんも、とっても美味しそうに給食をほおばりますhappy01

Dscn72621年生も…

Dscn72582年生も…

Dscn72673・4年生も、みんな夢中でエラブ牛を食べていまし♬おいしいお肉を学校給食に提供してくださった農家のみなさん、本当にありがとうございます!

学校のすぐ近くに牛のセリ市場がある内城小。これからさらに島の畜産についての関心を高めていけたらいいですね!