« 2016年9月 | メイン | 2016年11月 »

2016年10月の投稿

2016年10月24日 (月)

手話で話そう!手話で歌おう!

24日の朝の時間は全校児童が集まってボランティア活動を行いました。

P1180727今回の活動のテーマは「手話」です。聴覚に障がいのある人々とコミュニケーションを取る上で、なくてはならない「言葉」ですねhappy01

P1180725活動では、まず、「おはようございます」「こんにちわ」「こんばんは」の基本のあいさつを練習。1・2年生も一生懸命に練習してますね!

P1180726高学年生も、上手にあいさつができています!もし身近に聴覚障がいのある人と接する機会があったら、気後れせずに話しかけてみましょうhappy01 きっと新しいお友だちができますよ!

そのほか、今月の歌『世界に一つだけの花』のサビの部分を手話にした合唱にもチャレンジscissors子どもたちの元気な歌声が、一層素晴らしく響きましたshine

2016年10月21日 (金)

全校でハロウィーンを楽しみました♪

全校児童が参加しての英語の学習が21日あり、ALTのジェニファー先生とハロウィーン気分を楽しみました。

P1180630体育館に集まった子どもたちは、アメリカでのハロウィーンの祝い方をジェニファー先生に教えてもらった後、工作に挑戦!

P1180634かぼちゃの模様を好きな色でぬったら…

P1180651カボチャをハサミでチョキチョキhairsalon 切ったカボチャを紙コップにつけて、ひもを通すだけで簡単なバスケットができあがりました!

P1180653

P1180654

P1180657

P1180659縦割り班ごとに記念写真camera みんな上手にできましたよhappy01

続いては、お友だちをミイラにしちゃう楽しいゲーム!

P1180682

P1180686

P1180692

新聞紙をお友だちの身体に巻き付けていきます!身体が見えなくなるくらい、ぐるぐる巻きにできた班の勝ち!

P1180700_2手を離したら、新聞紙がほとんど落ちてしまった班もありましたが…みんな、上手にミイラをつくれました!

そのほか、「だるまさんがころんだ」の英語バージョンの遊びなども楽しみ、ハロウィーンパーティー気分を味わうことができましたshine

2年生が朗読劇を発表~児童集会

10月の児童集会は21日、朝の時間にあり、2年生が朗読劇を発表しました。

P11806172年生9人は、国語の時間に学習し、毎日のように音読練習も重ねたアーノルド・ローベル作『お手紙』を、手描きのお面をつけての朗読劇で発表してくれました。

P1180608

P1180612

P1180614主人公の「がまくん」と「かえるくん」、友人の「かたつむりくん」、ナレーターという4役を、グループで割り振りして、3つの場面を演じて見せてくれました。

気持ちのこもった朗読、動きがあって元気いっぱいの朗読、分かりやすいナレーション…何より、みんなが堂々と、すべてのセリフを暗記して発表できたことに花マルhappy01 

たくさん練習したことが伝わってくる、とってもすばらしい発表でした!

2016年10月19日 (水)

陸上記録会も頑張りました!

報告が遅くなりましたが、17日は町小学校陸上記録会でしたshine内城小の5・6年生が参加し、それぞれ精一杯頑張りました!

毎年恒例の同大会。少人数の内城小では、5・6年生全員が出場します。今回は5年生9人、6年生8人が参加。開会式では、6年生の寺原巧真さんが力強く選手宣誓を行いましたpaper

P1180120

P1180172100m走は6年、5年それぞれ男女に分かれてあり、どの子も力いっぱいsign01

P1180415↑6年生男女で争われた60mハードル走。技術的に難しい競技ですが、頑張ってくれましたhappy01

P1180385_2↑走り幅跳びや走り高跳びもありました!豪快なジャンプに拍手good

P1180447

P1180577↑5・6年男女400mリレーは、力をあわせてバトンをつなぎましたhappy02 短い時間のなかで、初めて挑戦する競技も含めて練習に取り組み、精一杯の力を発揮することができました!

主な成績は次の通りです(3位以内入賞のみ)。

【6年女子100m】▽第3位 光永真海【6年男子同】▽第2位 上原奏汰(1組目)▽第3位 寺原巧真(2組目)▽第2位 亘真人(オープン)【6年男子800m】▽第2位 上原奏汰【6年男子60mハードル】▽第2位 竹下裕翔【5年女子400mリレー】▽第3位 宗幸花、朝戸はるな、朝戸まなみ、平菓乃【6年男子400mリレー】▽第3位 上原奏汰、寺原巧真、竹下裕翔、速水陸旗【6年男子走り幅跳び】▽第1位 寺原巧真【5年女子同】▽第2位 平菓乃【6年男子走り高跳び】▽第1位 竹下裕翔(同順位にほか3人)

2016年10月14日 (金)

波消しブロックって、すごい!~「港の勉強会」

港の安全を守る技術を学ぶ「港の勉強会」が14日、全校児童を対象に、体育館でありましたship

勉強会は「和泊港安全協議会」の主催。和泊港で防波堤の延伸工事に携わっている建設業者の関係者などが、出張講師として教えてくださいました。

P1180032まずは実際に和泊港の工事現場で撮影された写真を見ながら、ドロスと呼ばれる波消しブロックが作られる様子や、どうやって防波堤を築くのか説明してもらいました。

ブロック1つは90トンもあり、一日に4個しか作れないとのこと。釣りや船の利用などで和泊港を訪れる子どもたちもたくさんいますが、業者のみなさんが日々そんなに努力されているなんて、知らなかったですね~!

P1180039続いては、造波装置を使って波消しブロックの効果を確かめる実験!

P1180040_2子どもたちもワクワクの表情で実験を見守ります…happy01

P1180050防波堤だけでは防ぎきれなかった高波も、防波堤の前に波消しブロックが設置されると、見事に小さくなりました!

P1180045上の写真は、波消しブロックのミニチュアを手にとって見る子どもたちです。一つひとつのブロックは小さいですが、たくさん集合することで、高波も防ぐ大きな力を発揮するのだそうです。すごいですね~happy02

実験に続いて、各クラスの代表児童が前に出て造波実演にチャレンジrock

P11800531年生代表…

P11800582年生代表…

P11800623・4年生代表…

P11800645・6年生代表の児童はマスコミの皆さんも注目するなかのチャレンジ~~~happy02 みんな一生懸命に大きな波を起こしましたが、防波堤はびくともしませんでしたshine

P1180068最後に6年生代表児童が、お礼の言葉。「防波堤と波消しブロックは同じようなものだと思っていたけれど、全然別の役割があると分かった」と話しました。

P1180070ぐるりを海に囲まれ、生活物資の多くを島外に頼る沖永良部島…。港を守る高い技術が、島のみんなの暮らしを支えていることがよく分かりました!業者の皆さん、ありがとうございました!

P1180079おまけ…勉強会後は、他の児童も造波実演にチャレンジさせてもらいました!よかったねheart04