5・6年生

2013年4月10日 (水)

交通安全教室がありました!!

本日3時間目、交通安全教室が行われました。

Dscf7055_2
沖永良部警察署の方々をお招きし、横断歩道の渡り方や、自転車の正しい運転の仕方などを教えていただきました。

Dscf7075

子ども園の子どもたちも一緒に、右・左・右と車を確認し、安全確認をすることの大切さを学びました。

内城小校区には信号機の付いた交差点がないため、信号を守ることの大切さを知る機会ともなりました。

今日学んだことをしっかり生かして、事故にあったり、起こしたりすることがないような一年にしたいものですね!

2013年3月22日 (金)

第65回卒業式、挙行

本日は、6年生6名の卒業式でした。

Img_3680
勉強、スポーツ、毎日の活動から、少年団など学外の活動までいろんなことを経験した内城小とも今日でお別れとなります。

一人一人が卒業証書を手にし、お父さんお母さんへの感謝の言葉を伝える場面では、涙涙の素敵な雰囲気に包まれました。

彼らの入学式の頃の写真と見比べると、とてもお兄ちゃんお姉ちゃんになったんだなぁって思えます。

Img_3727

彼らはまた4月から、今度は中学校という新しいステージで、大いに頑張ってもらいたいと思います。

3学期も残り1日、修了式を残すのみとなりました。在校生たちとともに、内城小をよりよい学校にできるよう、私たちも頑張っていきます!!

2013年1月25日 (金)

黒糖作り

本日6年生は、総合的な学習の中でも郷土を知る学習において、黒糖作りの体験に行きました。

大城小で育てられ収穫されたサトウキビを、機械や畠車を使って絞る体験に取り組みました。

P1000386

今回6年生は、来年から中学校で一緒になる大城小の6年生との共同作業となりました。

修学旅行などでも一緒でしたが、互いに教え合ったり、協力し合ったりする姿はとても好ましく感じました。

P1000424
今回の体験で、郷土の良さを知るだけでなく、人と人をつなげるいい機会ともなりました。

今後ともこのような活動を通じて、他校と交流が深められるようにしていきたいものです。

P1000476

2012年12月20日 (木)

子ども園クリスマス会

本日2・3時間目、内城子ども園で開催されるクリスマス会に、5・6年生が遊びに行きました。

P1000114_2

子ども園の年長さんたちの発表を見たり、5・6年生がクリスマス・ソングを歌ったり、いっしょに遊んだり、楽しい時間になりました。

P1000180

また、クリスマス・プレゼントとして持っていったシャボンでみんなで遊びました。

他にもサッカーをしたり、砂遊びをしたり、みんな楽しそうにしていました。

学校の目の前にある子ども園、これからも交流が続いていくといいですね!

2012年12月13日 (木)

認知症サポーター養成講座

本日5・6時間目、5・6年生は町の先生をお呼びして、認知症サポーターの養成講座に参加しました。

身近に高齢者の多い島での生活では、認知症の人を知っている児童もちらほら。その中でどのように理解しないといけないか、どのように関わればよいか、しっかりと学ぶ機会となりました。

Dscf3068

先生方による劇を通じて、どのような関わり方はだめ、このような関わり方がよい、というのをグループワークをしながら理解を深めていきました。

DVDを見たり、体験談を共有したりしながら、認知症が身近な病気であることを改めて確認しました。

Dscf3074

今回の学習をふまえて、今後の生活中で高齢者や認知症の方々との関わる場面でより適切に理解できるようにしていけるようになれば、すばらしいことですね!