朝の活動

2015年4月27日 (月)

JRC登録式がありました!

全国の学校や幼稚園などが加盟している日本赤十字社の青少年赤十字。内城小も昨年度から仲間入りしましたが、今年度の登録式が4月27日、オープンスペースでありました。

P1050884

P1050887校長先生のあいさつに続き、1年生9人、転入生3人を新たに加えてJRCに登録されたことを報告。1年生の代表児童に、JRCのバッジが贈られました。

P1050898また、お茶の時間でもお世話になっている青少年赤十字指導者の逆瀬川逸子先生が講話。あいさつ運動や、友人同士での親切運動など身近な活動から取り組み、地域・世界へと視点を広げて活動することを期待しました。

P1050904

P1050901最後に、代表で6年生がお礼の言葉。「まず、自分だけではなく友だちに優しくすることから始めたい。心と体を丈夫にし、よいことをたくさんできる内城小にしたい」と決意を述べました。

身近なところから活動に取り組んでいきましょう!

2015年4月17日 (金)

挑戦するぞ!「チャレンジかごしま」

17日の朝の時間は「仲良し体育」。全校で体育館に集まり、一年間を通して学級ごとに取り組む「体力アップ!チャレンジかごしま」の種目紹介がありました。

「体力アップ!チャレンジかごしま」は、県内の小学校の子どもたちが6種目の運動に取り組み、記録を競い合うもので、各種目で学年別のランキングが発表されます。

内城小でも体力向上のために、この「チャレンジかごしま」に挑戦することになりました。今年度初回の仲良し体育では、どんな種目があるのかを、5・6年生がデモンストレーションして紹介してくれました。

P1050773↑まずは「10人でチャレンジ!」。これは制限時間3分間で、10人で連続長縄跳びに挑戦する種目です。

P1050777↑こちらは「長縄エイトマン」。学級全員で、3分間に何回長縄の8の字跳びができるかを競います。

P1050781↑この種目は「2人でさっさっ」。2人1組で、手をつないで反復横跳びを行います。制限時間20秒間で跳べた回数を学級で合計し、挑戦したクラスの人数で割って記録を出すそうです。

P1050787↑これは「馬跳びピョンピョンピョン!」です。2人1組になり、連続馬跳びにトライ!

P1050789↑これは挑戦しやすい「レッツ短縄跳び」。クラス全員で短縄跳びに挑戦し、1分間で跳べた回数を合算、実施した人数で割って平均記録を出します。

P1050792↑そして最後は、ちょっと難しい「一輪車でGO!」。こちらは一輪車が得意な4年生たちが模範演技を見せてくれました。

5人で1チームを作り、一輪車で決められた距離を走ってリレーしていく種目で、速さを競います。内城小の一輪車名人たちに、ぜひがんばってほしいですね!

以上6種目に今後、クラス単位で取り組んでいきます。みんな頑張ってくださいね!

2015年4月11日 (土)

クロッキータイムで似顔絵に挑戦!

今日から始まった土曜授業!みんな、きちんと元気に登校してきましたよ~happy02

朝の時間は、楽しいクロッキータイム♪今回は自分の似顔絵を描きました!

Dscn8860とっても真剣な表情で描いている1年生たち…

Dscn8876_2「うふふheart01」 最高のスマイル、描けたかな?

Dscn8867「う~ん、こんなもんでいいかな~?」

Dscn8887毎日鏡で見ている自分の顔…改めて描くと難しかったね!

それでは、作品を少しだけ紹介note

Dscn8877

Dscn8890

Dscn8891どうですか~?

みんな自分の顔の特徴をうまく捉えて、上手に描けていますよねhappy01

今日描いた似顔絵は、縦割り班の班旗づくりに生かすそうです!

2015年4月10日 (金)

リズムで遊ぼう♪音楽集会

今年度初めての音楽集会が10日、朝の時間にありました。1階オープンスペースに集まった子どもたちは、校歌を歌ったり、リズム遊びを楽しんだりしました。

月に一回行われる音楽集会。

P1050554まずは、入学したての新1年生のために、校歌を教えてあげましょう!2年生以上の子どもたちが、元気いっぱいに校歌を歌い上げます。

P1050561次に、上学年生がワンフレーズ歌ったあとに、1年生が真似をして歌ってみます。初めて歌ってみた子もいたようでしたが、内城小の校歌はとってもステキなので、早く覚えてね!

続いて、リズムあそび♪

P1050574バレーボールの世界大会などでおなじみのエール「日本!チャチャチャ(手拍子)」を真似て、「内城!チャチャチャ」のリズムを作って遊びました。

頭や肩、おしりなど身体のいろんな場所で「チャチャチャ」をしたり、学年ごとに手拍子を鳴らしてみたり。単純な遊びですが、子どもたちはとっても楽しそうでした!

P1050577最後は「内城!チャチャチャ、オー!!!」とガッツポーズrock子どもたちの元気いっぱいな内城エールが校舎に響きました~♪

2015年3月13日 (金)

仲良し体育で「縄跳び大会」!

3月13日は、朝の時間の仲良し体育で「縄跳び大会」を開きました!

全校を縦割り4班に分けて、5種目で競い合いました。

Dscn8489

Dscn8495_2上の写真は、下学年の2分間うしろ跳びチャレンジですshine1年生も、とっても上手に跳べていましたよ!

Dscn8507

Dscn8519あや跳びや交差跳び、二重跳びにも挑戦しましたrock難しい飛び方ですが、みんなとっても上手に跳べていて、びっくりですeye

そして、最後は全校同時に持久跳び3分間チャレンジ!

Dscn8523

Dscn8530

Dscn8538

Dscn8534

Dscn8531

Dscn8544それぞれの体力を出し切り、額に汗をうかべてチャレンジした子どもたちでした。

3学期の間中、朝の運動タイムで継続的に縄跳び活動に取り組んだことで、子どもたちの縄跳びの技術、持久力がとても伸びましたね!これからも頑張ろう!