その他

2023年12月26日 (火)

お持ち帰りタブレット

学校では,タブレットの持ち帰りも行っています。

冬休みに,復習をしたり各教科でもっと知りたいことを調べたりと子どもたちがタブレットを使ってくれたらと思います。

授業での活用の様子も随時アップしていきます。

Img_4899

2023年12月25日 (月)

きれいな花を咲かせたい

冬休みに入りました。

学校の花壇には,きれいな花が咲いています。

これは町からいただいた花の苗を植えたものです。

これから,プリムラやキンセンカ,サルビアやアメリカンブルーなど

色とりどりの花が咲くことでしょう。

花壇の花たちも,子どもたちが学校に登校する日を心待ちにしています。

Img_4904

2023年12月20日 (水)

滑り台が設置されました!

 先日,校庭に滑り台が設置されました。

早速子供たちは滑り台ですべりぞめ。真新しい滑り台の滑り具合に大満足でした。

今年度,ジャングルジムと滑り台を設置していただきました。

大切に使うとともに子供たちに体力作りに役立てていきたいと思います。

Img_2769

2022年2月17日 (木)

2月の話題を紹介します①

逃げる月、と呼ばれる2月も、あっという間に半ばを過ぎました。今月の話題を紹介します。

Img_07833年生までが参加する「お茶の時間」が4日、ありました。上の写真は2、3年生の様子です。

P1170194

P1170193今年初めて体験している1年生たちも、これまでの学習の成果が出て、姿勢もばっちり!所作もばっちり!おいしいお茶をいただき、心もほっこり。

Img_2428祝日だった11日には、おやじの会のお父さんたちによるサトウキビ収穫も行われました

Img_2431

Img_2434悪天候続きで児童によるキビ刈りはできませんでしたが、代わりにお父さんたちが大活躍です。収穫したキビは製糖工場に出荷し、貴重なPTA会費となります。いつもありがとうございます!

15日には、この春に小学校に入学する新1年生親子を対象とした「入学説明会」がありました。

Img_2451まずは1年生の教室で、学校紹介です。1年生のみんな、ドキドキheart04

Img_2458学校のお勉強や行事についてなど、絵を交えてたくさん紹介してくれました。新1年生も、きっと「小学校って素敵なところだな~」と思ってくれたことでしょう!

Img_2478お互いにプレゼント交換する場面もありましたよ。この4月からは、今回参加した園児のほとんどが内城小に仲間入りします。みんなが来るのを楽しみに待っていますよ!

2月になりましたが…1月の話題おさらい

暦は2月になっていますが、1月にあった話題を少し「おさらい」で紹介します!

1月の児童集会では、5・6年生が「詩」についての発表を行いました。

Img_2328国語の学習で詩を学習した5・6年生。それぞれが選んだお気に入りの一篇を紹介してくれました。

Img_2324図書室にある、たくさんの詩集を読んで、豊かな詩の世界に触れた5・6年生。下学年の子どもたちも、しっかり聞いてくれましたよ。

次に紹介するのは「郷土の教え」の様子です。

Img_2344沖永良部島の歴史文化について、地域のゲストティーチャーから教えていただく「郷土の教え」の時間。この写真では、2年生のお友だちが、沖永良部島のユリについて学習していますよ。

Img_2338担任の先生が、島の偉人である市来政敏さんについて紙芝居で紹介します。市来さんは島のテッポウユリ球根を守った人です。

Img_2351島や町の歴史文化、農業にとっても詳しいゲストティーチャーが、沖永良部島が誇る「エラブ百合」がどうやって守り、次世代に伝えられてきたのかを分かりやすく教えてくれました。