その他

2016年11月14日 (月)

町音楽発表会で合奏など披露!

和泊町内のすべての小中学校が参加する音楽発表会が12日、城ヶ丘中の体育館を会場にありました。

内城小からは、3年生から6年生までの29人が出演しましたhappy01

Img_3013

Img_3015

Dscf2159一曲目は、リコーダーやハンドベル、トライアングル、ピアノなど様々な楽器を使用した合奏を披露しました。みんなで息を合わせて、心を込めて演奏しましたshine

Img_3023

Dscf2169

Dscf2164続いては合唱です。昨年度同様、一部に手話を交え、SMAPの名曲「世界に一つだけの花」を元気よく歌い上げました。

たくさんのお客さんが見守るなかでの発表…緊張した様子の子どもたちでしたが、練習の成果を十分に発揮することができたようです!

また、他校の児童生徒の素晴らしい発表を鑑賞することもでき、文化の秋にふさわしい一日となりましたmaple

2016年11月11日 (金)

フラワーアレンジ楽しいね!

5・6年生が対象の「花とのふれあい事業」が10日あり、カーネーションやソリダゴなどを用いたフラワーアレンジを体験しました。

昨年度に続いて2回目の開催!今回も町内のお花屋さんのスタッフが講師を務めてくださいました。

P1190091吸水スポンジを入れた花器が一人ひとつずつ用意され、そこに「ラウンド」と呼ばれるアレンジメントをしていきます。ラウンドとは、360度どこからでも鑑賞できるアレンジメントで、テーブル花として多用されるそうです!

P1190102

P1190107今回の花材は、メインとなるカーネーションとスプレー菊、ソリダゴの3種類。色も、淡いピンクから濃いピンク、黄色、白が用意され、とってもカラフルでした!

P1190115

P1190117

P1190112丁寧に教えていただきながら、それぞれが工夫して自分の作品を仕上げていきました。メインの花と添え花のバランスなどに苦労している子どもたちが多いようでしたが、どの子も真剣に取り組み、自分らしい作品を作りあげていました!

P1190212できあがった作品を手に、記念写真shine島の特産である切り花とふれあいながら、豊かな時間が過ごせました!

2016年10月31日 (月)

城中文化祭でダンスを発表♪

城ヶ丘中学校の文化祭が30日に開かれ、内城小の子どもたちも学校オリジナルソング「サトウキビの唄」のダンスを発表しましたshine

Dscn5194昨年度からゲスト出演している内城小の子どもたち。今年も希望児童が「UKB44」を結成sign03オリジナルソングの「サトウキビの唄」を躍りましたhappy02

Dscn5195サトウキビの生長に、子どもたちの健やかな成長への祈りを重ねた「サトウキビの唄」。中学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんたちの文化祭に、すてきな花を添えることができましたshine

2016年10月28日 (金)

保護者も参加!お茶の時間

和の心を学ぶ「お茶の時間」が28日、1年生から3年生を対象にありました。今回は保護者も参加し、親子で茶道の世界を体験しました。

P1180901お茶の時間は、2・3年生、1年生の2組に分かれてありました。まずは2・3年生です!

P1180893すべての所作に意味がある茶道の世界。みんな、作法を覚えているかな?

P1180905お母さん方も参加して、おいしいお菓子とお茶をいただきましたhappy01 

P1180919こちらは1年生の様子です。お茶を頂戴したあと、季節の美しい図柄が描かれた茶器を拝見します。

P1180936

P1180937秋の七草、もみじ、稲穂、栗など、いまの季節にぴったりの絵柄を、よ~く眺めます。すてきな茶器に出会えたことにも感謝しましょう!

P1180933今回は「実りの秋」をテーマに、豊作に感謝する心を学びました。一粒のお米も無駄にせず、ありがたく頂戴する…日本人が伝えてきた心を、私たちも大切にしたいものです。

2016年10月26日 (水)

一人一鉢に花苗を植えました♪

26日の掃除時間を利用して、一人一鉢の植え替え作業を行いましたshine

P1180813素焼きの鉢に新しい土を入れ…

P1180814ヒャクニチソウなどの花苗を丁寧に植えていきます。5・6年生は慣れた手つき~happy01

P1180815大きく育ってくれるといいなheart04

P11808181年生も担任の先生に教えてもらいながら、上手にできましたよshine

P1180821苗を植えたら、たっぷりと水やりをして完了scissors これから毎日お世話をして、大切に育てていきましょうねbud