ベルマーク回収、始まってます!
昨年度中からベルマーク運動に取り組んでいる内城小!
回収日は毎月10日 児童玄関前に設置された、校長先生お手製の回収ボックスを覗いてみると…
あります、あります
朝のうちに、児童が仕分けして入れてくれていたようですね。
テトラパック社製の紙パック(牛乳、ジュース等)も回収していますが、こちらも集まっていました。またキャノン社製の使用済みインクカートリッジも集めていますので、ご協力をお願いします
昨年度中からベルマーク運動に取り組んでいる内城小!
回収日は毎月10日 児童玄関前に設置された、校長先生お手製の回収ボックスを覗いてみると…
あります、あります
朝のうちに、児童が仕分けして入れてくれていたようですね。
テトラパック社製の紙パック(牛乳、ジュース等)も回収していますが、こちらも集まっていました。またキャノン社製の使用済みインクカートリッジも集めていますので、ご協力をお願いします
平成29年度がスタートしました
3月末には、異動で転出される先生方のお見送り式や、この春から内城小に着任される先生方のお迎え式が空港や港で行われました。
3月30日には、沖永良部空港と和泊港でお見送り式が行われました。それぞれ担任してもらった在校生だけでなく、卒業生や保護者も駆けつけ、先生方に感謝と激励の拍手を送りました。
また、31日までにお二人の新任の先生が次々と沖永良部島へ。空港、港でお迎え式があり、児童や保護者が「ようこそ内城小へ」とお迎えしました。
これまでのご縁と新しい出会いを大切にしながら、ますます内城小を盛り上げていきたいですね!
内城小図工室を拠点に活動する放課後児童クラブ「トワイライトスクールのほほん」で、24日、今年度のお別れ会としてレストランなどのイベントがありました。
のほほんは、大城小と内城小の児童を対象に活動する学童保育。
毎学期の終わりには、指導員の先生方がお手製のおいしいお料理を並べたレストランを開くなど、登録児童以外でも参加できるイベントを企画してくれています。
今回のレストランは、手作りカレー
前日卒業した6年生たちも参加して、ほかほかカレーやデザートに舌鼓を打ちました。
また、おもしろジャガイモコンテストやけん玉大会などの楽しいイベントもあり、子どもたちは修了式後のひとときを満喫していました。
6年生が卒業前に先生方への感謝の心を届ける「お別れ茶話会」が17日、家庭科室で開かれました。
今回も5年生と力を合わせて茶菓子を手作りしてくれた6年生たち。メニューは、きな粉がたっぷりまぶされた白玉団子です♪
オープニングでは、5年生たちが「恋ダンス」を披露
ともに一年間を過ごした思い出を胸に、元気に踊ってくれました。
手作りの白玉団子は、もちもちで最高においしくできあがっていました
ごちそうさま!
6年生一人ひとりが、小学校6年間や今年度の思い出を振り返ったり…
先生方からも激励の一言が贈られたり…。卒業式を前に、ゆっくりと6年生と触れ合う時間となりました。
また、21日には卒業式の予行練習もありました。
いよいよ迫ってきた晴れ舞台のため、緊張を隠せない6年生もいます。本番まであと少し!がんばれ、6年生
特別支援学級「うぶすな学級」の今年度の閉級式が15日、同教室であり、保護者や先生が見守るなか一年間の頑張りを振り返りました。
「卒業・終了を祝う会」とした閉級式には、在籍児童のお母さんや内城小の教職員が出席しました。まずは会場全員で『すてきな友達』を合唱して、開会
校長先生は、学習や学校生活、スポーツ少年団活動などでそれぞれが頑張ってきた成果を賞賛。今後も、持ち前の良さを発揮して、さらに頑張ってほしいと激励しました。
続いて、この一年間で頑張ってきたことを発表。運動会やサッカースポーツ少年団で、こつこつと努力を重ねた自分自身の姿を振り返りました。
勉強を教えてくださった先生方に、記念の手作りクッキーを添えた感謝状を贈呈。うぶすな学級の担任の先生からも、児童それぞれに心のこもったメッセージカードが手渡されました。
また、一年間の児童の様子をつづった思い出ムービーも上映され、会場は暖かい感動に包まれました。
それぞれの進学・進級先で、さらに羽ばたいてくれることを期待しています!
最近のコメント