音楽集会で「茶摘」の歌
11日の朝の時間に音楽集会があり、今月の歌になっている「茶摘(ちゃつみ)」の合唱などを楽しみました。
今月の歌は「茶摘」。「♪夏も近づく八十八夜~」という歌い出しでよく知られた歌ですね。まずは全校児童で合唱!
そのあとは、お茶に関するミニクイズ。わが鹿児島県は、お茶の生産量や消費量が全国トップ3に入る「お茶どころ」であることが分かりました。
最後は、「茶摘」の歌にあわせて手遊びをしました。子どもたちも笑い声をあげながら楽しんでいましたよ。
11日の朝の時間に音楽集会があり、今月の歌になっている「茶摘(ちゃつみ)」の合唱などを楽しみました。
今月の歌は「茶摘」。「♪夏も近づく八十八夜~」という歌い出しでよく知られた歌ですね。まずは全校児童で合唱!
そのあとは、お茶に関するミニクイズ。わが鹿児島県は、お茶の生産量や消費量が全国トップ3に入る「お茶どころ」であることが分かりました。
最後は、「茶摘」の歌にあわせて手遊びをしました。子どもたちも笑い声をあげながら楽しんでいましたよ。
日本の伝統文化である茶道を学ぶ「お茶の時間」。今年度初回の時間が9日あり、1年生が初めての茶道体験を楽しみました。
この日の茶室のしつらえは、五月五日の端午の節句。美しい菖蒲(しょうぶ)の花や、武者かぶとが描かれた掛け軸などが飾り付けられました。
茶室への入り方からお辞儀の仕方、立ち座りの仕方といった基本から、お茶の先生方にていねいな指導を受ける子どもたち。茶菓子のいただき方にも作法があり、子どもたちも一生懸命に学びます。
甘くておいしい茶菓子に、1年生も2年生も笑顔
先生方が心を込めて点てて下さったお茶をいただきます。思わず「苦い…」とつぶやく子もいれば、「おいしい」と笑顔の子も。これからの学習の中で、茶道を通して日本文化に触れていきましょうね!
全校児童を異学年4グループに分け、清掃活動などに取り組む「縦割り班」。顔合わせも済み、本格的に活動が始まりました。
14日には、顔合わせ会がありました。
先生が児童一人ひとりの背中に4色のシールを貼り、言葉を交わさずに色別に集合。A~Dの4班に振り分けられました。
各班で自己紹介を行い、リーダーと副リーダー、班のめあてを決める話し合い。中には2年生が副リーダーに立候補する班もありました!
そして25日の朝の時間に開かれた児童集会では、各班の話し合い活動の続きを行いました。
チームの名前を決め、用紙にそれぞれのチーム名と目標(めあて)を書き込みました。縦割り班は、異学年で交流・協力しながら清掃活動など様々なことに取り組みます。
リーダーと副リーダーを中心に、それぞれの目標達成を目指して一年間、頑張っていきましょう!
土曜授業が行われた14日、清掃活動などに一緒に取り組む縦割り班の初顔合わせ会がありました。
まずは、グループ分け。児童一人ひとりの背中に、色シールを貼っていきます。言葉をつかわずに、同じ色の仲間同士で集まれるかな?
色分けされたメンバーで集まると、4つの縦割り班ができあがりました。今後、屋外の清掃活動や縦割り班給食をはじめ、いろいろな活動に一緒に取り組んでいく仲間です。
班ごとに自己紹介したあと、①リーダーとサブリーダー②班の目標やめあて③班の名前―などを話し合って決めました。
最後に、各班リーダーが話し合いで決めたことを発表。「みんなで協力して学校をきれいにする」など、頼もしい目標ばかりでしたよ!
異学年で 交流を深めながら、いろいろな活動に取り組んでいく縦割り班活動。これから一年間、力を合わせて頑張っていきましょう!
5・6年生は14日、和泊町のケーブルテレビ「サンサンテレビ(SSTV)」を社会見学しました。
いつも学校行事や町のイベントを取材してくださるSSTVの皆さん!一体、どうやって視聴者にニュースを届けているのでしょうか?子どもたちも、興味津々です
スタジオでカメラを回したり、アナウンサー役をしてみたりなどの体験も。5・6年生は、かっこいいカメラに釘付け~
これがきっかけとなり、テレビ業界や報道の世界に関心を寄せる児童がいるかもしれませんね!SSTVの皆さん、楽しく勉強になる社会見学をありがとうございました!
また同日は、うぶすな学級(特別支援学級)の今年度閉級式もありました。
うぶすな学級に在籍するのは、1年生一人。この一年間、国語や算数をはじめ、たくさんのお勉強に挑戦し、学校の先生方やおうちの方々が驚くほど目覚ましい成長を見せてくれました。
閉級式では、ご家族や先生方が見守るなか、算数の足し算・引き算、ひらがなの読みなど「できるようになったこと」を発表。また、運動会など心に残る学校行事についても作文にまとめ、堂々と読み上げました。
最後は「2年生になっても、がんばるぞ!エイエイ、オー!」と、会場みんなで声をそろえました。来年度も、ますますの成長が楽しみです
最近のコメント