学校行事

2021年7月19日 (月)

みんな頑張った校内水泳大会①

水泳学習の成果を保護者のみなさんに披露する校内水泳大会が、このほど内城小プールでありました。どの児童も、自分の力を精一杯出し切り、素晴らしい泳ぎを見せてくれました。

P1150715夏らしい日差しの中、いよいよ始まった水泳大会。児童代表であいさつした5年生は、「去年は25メートルしか泳げなかったけど、今年は50メートル泳げるようになった」など自身の成長を紹介し、「自分の目標を達成できるようがんばろう」と呼びかけました。

P1150719体育委員会のみんなが司会進行を担当。準備運動でもお手本をしっかりと見せてくれました。

校内水泳大会は、小プールで1・2年生、大プールで3年生以上の児童のプログラムを行いました。まずは小プールの様子から紹介します!

P1150733まずは水慣れの遊びとして、大きな渦をつくってみたり、流れにのって泳いでみる活動を行いました。逆回転の渦をつくるときには、ひときわ大きな歓声が響きました。

P1150820学年対抗で宝さがしゲームや、手をつないで輪をつくるゲームも。2年生のお友だちは、さすがに上手!1年生のお友だちも、とってもよく頑張っていました。

P1150828最後はビート版で泳ぐ様子を発表しました。しっかりとビート版をつかんで、力強くキック!どの子も、とっても上手に泳ぐことができていました。

(つづく)

2021年6月 9日 (水)

児童総会がありました!

令和3年度の児童総会は9日、全校児童が参加して開かれました。「学校生活を楽しく過ごせるように自分たちでできること・がんばること」を見つけるため、班別話し合い活動を行いました。

P1150301児童会で決定した内城小の目標は「みんなのために、すすんで『ちょボラ』ができる内城の子」です。

それを踏まえ、①みんなができそうな『ちょボラ』にはどんなものがあるか②あいさつをしっかりするには、どうしたらよいか③休み時間の過ごし方は、どうあればよいか…の3つの議題について話し合いました。

P1150306

P1150307

P1150314

P1150319

P11503165つの縦割り班に分かれて、3つの議題について意見を交わしました。どの班も、いろいろな意見を出し合い、活発な話し合いとなりました。

P1150350続いて、全体での話し合いに。各班の代表が班別話し合いの結果を報告しました。

P1150363_2総務委員会メンバーがてきぱきと進行。①と③については、みんなから出された意見を総務委員会から全校に紹介することを決めました。また②のあいさつについては挙手による多数決を取り、「地域の人たちにあいさつする」「(校内向けに)あいさつビンゴに取り組む」の2点を決定しました。

P1150364また反省では、「総務委員会がスムーズに進行できていてすごいと思った」「みんなで楽しめるあいさつ活動が決まってよかった」などの意見が出ていました。

P1150368校長先生による講評では、話し合いの流れを振り返りました。

これから、みんなで決めたことに全校で取り組んでいきましょう!

2021年5月26日 (水)

全校参加でプール開き!

令和3年度のプール開きが26日あり、全校児童が参加しました。子どもたちが毎年心待ちにしているプール学習が、いよいよ始まりました。

P1150179開会式では体育委員の進行のもと、校長先生のお話やプール学習の注意説明、準備運動がありました。P1150202

P11502311・2年生は小プールで水慣れをして楽しみました。うずを作ったり、水中じゃんけんで盛り上がったりと、みんなとっても嬉しそう!

P1150217

P1150230こちらは、大プールで活動した3・4年生の様子です。3年生は初めての大プールとあり、少し怖がっている児童もいましたが、それぞれのペースで楽しめたようです。

P1150222

P11502425・6年生も、同じく大プールで活動。これから始まるプール学習では、町水泳記録会で各自の目標達成を達成できるよう、精いっぱい頑張ってくださいね!

こんなにきれいなプールで学習することができるのは、もちろん、事前にプール清掃に汗を流してくださった保護者のみなさんのおかげです。

P1150101

P11501045月16日に行われた愛好作業では、新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から保護者や教職員のみが参加しました。手早い作業で、あっという間に大小プールがきれいになりました。

保護者のみなさん、ご協力ありがとうございました!

2021年4月22日 (木)

最近の話題を紹介します!②

続いて、最近の話題②!

4月19日は、不審者対応訓練がありました。

P1140856

P1140864緊急放送を受けて、全校児童・教職員が体育館に一斉に避難。整然と避難行動を行うことができました。

P1140869体育館では、沖永良部警察署の警察官の方たちから、「いかのおすし」について改めて学びました。

P1140874

P1140880声掛け事案を想定して、児童が「子ども110番の家」に駆けこむ訓練も行いました。万が一のことを考え、みんなしっかり行動できるようになりましょうね!

20日には、みんなが楽しみにしていた「1年生をむかえる会」。

P1140923どきどきした様子の1年生たちです。もう学校には慣れたかな?

P1140924先生方が学校の各教室などを紹介してくれたあと、全校でレクを楽しみました。みんなが大好きな「じゃんけん列車」です!

P1140926

P1140938

P1140943

P1140936みんなで楽しみ、とってもいい笑顔!これからも、全校みんなで仲良く楽しい学校を作ろうね!

最近の話題を紹介します♬

始業式はイベントがたくさん!最近の内城小の話題を紹介しますhappy01

4月15日には、全校児童が参加する交通安全教室がありました。

P11407821・2年生や内城子ども園の年中、年長さんなど自転車に乗らないお友だちは、安全に横断歩道を渡る練習を頑張りました。

P11407673年生から6年生までのお兄ちゃん、お姉ちゃんは、「ぶたはしゃべる」の合言葉を確認しながら自転車の安全点検を体験したり…

P1140810校庭に作ったコースを走って、安全に走行する練習をしました。難しいコースがたくさんありましたが、みんな頑張りましたよ!

16日には令和3年度初めての授業参観がありました。

P11408451年生

P11408502年生

P1140848

P1140828_2複式3・4年生

P1140837

P1140839複式5・6年生

P1140844

P1140842ふたつの特別支援教室

それぞれの学級で、頑張って学習に取り組みました!