5年生

2019年1月29日 (火)

雨がぱらつく中…サトウキビ収穫、お疲れ様!

PTA奉仕作業が27日あり、4年生以上の児童と保護者、教職員らが、学校園でサトウキビの収穫作業に汗を流しました。

P1010513総合的な学習の時間で黒糖づくりに取り組む5・6年生が、学校園としてお借りしている畑にサトウキビを植えました。収穫期になり、大きく育ったキビをみんなで切り倒します。

P1010515カマなどを手に畑に入った参加者は、1本ずつキビを切り倒したり、切ったキビのハカマを落としたり、それを集めたりなど、みんなで手分けして作業を進めました。

P1010517

P1010521時折、雨が降るあいにくの天気ではありましたが、子どもたちは笑顔で元気いっぱい!がんばれ~!

P1010523今年のサトウキビは、台風被害のためか細いものが多かったようです。ネズミの食害も散見されましたが、2トン余りの収量を確保することができました。

作業に参加してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました!

2016年12月10日 (土)

【長寿会とのふれあい活動②】高学年はグラウンドゴルフで交流!

長寿会とのふれあい活動、後半は高学年生の様子!

4~6年生は校庭でグラウンドゴルフを楽しみましたgolf

P1200107毎日のようにグラウンドゴルフで汗を流しているという長寿会の方も多いと思いますが、ふれあい活動に毎回参加してくださる皆さんも、かなりの腕前!

P1200088_2そんなじいちゃん、ばあちゃんを前に、子どもたちは最初ちょっと緊張した様子でしたcoldsweats01

P1200110

P1200113フォームを教えてもらったり、狙いをつけるコツを伝授してもらったり…何ホールか回るうちに、子どもたちの腕前もメキメキと上達していきましたhappy01

 

P1200105お互いのプレーに「ナイスショット!」「おしい!」と声をかけあい、いつの間にか緊張もほぐれ、楽しくふれあう姿が見られました。

おわりの会では、子どもたちが合唱のプレゼントnotes

P1200153

P1200167

P1200174手話を交えた『世界に一つだけの花』の合唱は、長寿会の皆さんにも大変喜んでいただけました!

P1200177最後に、6年生と2年生が児童代表でお礼の言葉shine 楽しいふれあいの時間をくださったことに感謝しました。

来年も、心あたたまる交流の場が持てることを今から楽しみにしていますhappy01

2016年6月29日 (水)

5年生がインゲンを定植!

理科の学習で、インゲンの発芽の様子などを観察したという5年生たち。

28日、学校の裏手にある畑に、観察して終わったインゲンの苗木を定植していました~happy01

P1160417男子たちが、クワなどの農具を使ってカチカチになってしまった畑の土を耕す一方…

P1160419女子たちが、インゲンの苗木を鉢から取り出し、畑に植えていきました。

大きく育って、インゲンがたくさん収穫できるといいですね~shine

2016年4月 8日 (金)

5年生 初めての英語授業!

5・6年生を対象にした週1回の英語の学習。8日に今年度初回の授業があり、5年生は初めての英語の時間を楽しみました。

P1130853この日は4時間目に5年生8人が英語の授業!ALTのジェシカ先生が、やさしく教えてくれますhappy01

P1130864まずは、4年生までに全校英語の時間などで勉強した、英語のあいさつを復習。表現を覚えたところで、ジェスチャークイズに挑戦!

P1130860↑これ、どんな気持ちを表していると思います?答えは…“I'm thursty.”(のどがかわいた)です!首をしめているのかと思ったけど…coldsweats01

P1130857他の子どもたちは、友だちのジェスチャーを見て、どんなあいさつかを当てますnotesこれから元気にあいさつをできるといいですね~scissors

P1130873始めは少しドキドキした様子の5年生たちでしたが、徐々に気持ちがほぐれ、積極的に授業に参加できました。

P1130878最後は、みんなでカードゲームを楽しみましたshine

P1130882色や数字の勉強にもなる楽しいゲーム!初めて挑戦する子も、すぐにルールを飲み込んで、夢中になっていましたhappy02

これからの英語の授業…みんなで楽しみましょう!

2016年2月 9日 (火)

スプレー菊をいただきました!

沖永良部花き専門農協の皆さんが9日、13歳の年の祝いを迎えた5年生にスプレー菊の花束をプレゼントしてくれました!

Dscn1243「花の島」と称される沖永良部島。ちょうどいまは、子どもたちに花き産業や花の素晴らしさを伝える「花育週間」という取り組みを展開しているそうです。

今回は、花き専門農協から生産者の方など3人が来校され、5年生9人に直接、スプレー菊の花束を贈呈してくださいました。

Dscn1245おうちが花農家、という児童もいる内城小学校。でも、こうやって花束を贈ってもらえることは、なかなかないことです。どの子も、笑顔満面!

Dscn1252いただいたのは、濃いピンク、白、黄色と紅の3種類。きれいな色合いですね~happy01

Dscn1249来校された生産者の方は、「花は、心を豊かにする。今日の花束も家に持ち帰って、だれか大切な人にあげてほしい」とメッセージ。

子どもたちから花束を手渡された「だれか」も、きっと笑顔の花を咲かせることでしょう!