PTA奉仕作業で学校中をピッカピカに!
今年度最後のPTA奉仕作業が1月31日あり、各学年の保護者や4年生以上の児童が学校中の大掃除に汗を流しました
内城小では毎年、PTAのお父さんお母さんが年3回の奉仕作業を実施しています。1学期はプール開き前のプール清掃、2学期は運動会前の準備と清掃、3学期は校舎の大掃除に協力してくださっており、本当に感謝しています
今回は平成27年度最後の奉仕作業!全学年のPTA会員のほか、4年生以上の児童と教職員が参加しました。
各教室では、保護者の皆さんが窓掃除に汗を流していました。また、天井に設置してある扇風機や蛍光灯など、普段の清掃活動では行き届かない箇所もきれいにしてくださいました!
教室内やオープンスペースの床は、5・6年生の児童が丁寧に掃き掃除を行ったあと…
一斉にワックスがけをしてくれました。教室棟だけでなく、職員室、校長室、印刷室、図書室の床までワックスをかけてくれたので、学校中がピカピカになりました!
一方、体育館では男女児童が手分けして、1階部分の窓ふきや…
2階の窓や回り廊下の床などを徹底的に掃除しました。2階の外側の窓まで掃除してくれるお父さんもおり、感謝、感謝です
子どもたちの学びの場に対する「お疲れ様&ありがとう」の心を込めた奉仕作業。約1時間半の作業で、見違えるほどきれいになり、校舎も喜んでいるはずです
児童数・PTA戸数の少ない内城小ですが、休日にもかかわらず、たくさんの保護者のみなさんがご協力くださいました。改めて感謝申し上げます!また来年も、よろしくお願いします…
コメント