3・4年生

2015年6月26日 (金)

3・4年生が暗しょうなど発表!児童集会

今週は児童集会ラッシュ!

26日の児童集会では、3・4年生が発表してくれましたshine

P1070097複式学級の3・4年生。14人の児童が、一人ひとり、難しい詩や文学作品の一節の暗しょうにチャレンジしました。

福沢諭吉の『学問のすすめ』、有島武郎の『一房の葡萄』など、大人でも読みこなすことができない人もいるかも!?という有名な作品を、堂々と暗しょうしました。

P1070108

P1070109そのほか、音楽の授業で習っているリコーダー演奏や…

P10701117月4日のキビ祭りで発表することが決まっている、学校オリジナルソング『サトウキビの唄』の歌&ダンスも披露してくれました!

朝から盛りだくさんの発表、お疲れ様でしたhappy02

2014年2月 5日 (水)

南栄糖業、社会科見学!

今日は3~6年生で、社会科見学に出かけました。

和泊町の産業の1つであるサトウキビを扱う工場に、みんなで見学に行ってきました。

P1020648

また、工場で働いている方や機械が動く様子を間近で見ることが出来ました。
Dscn6053

あついーとか、高くてこわーいとか、子どもらしい反応をたくさん見られました。P1020629
また、製品になったものや、所々で出来たての砂糖を食べさせて頂いたりして、とても楽しい見学会となりました!

お忙しい中ご指導頂いた前田さん、南栄糖業の皆様、ありがとうございました!

2013年11月14日 (木)

移動博物館 見学会!

今日は和泊中央公民館に来ている移動博物館に、全校で見学に行きました。

Dscn2511

世界の昆虫や化石、生きものの剥製など、たくさんのものを見ることができました。

P1020143

P1020121

専門家の先生のお話を聞いたり、質問をしたりしながら、いろんなことを勉強することができました。

また、外で行われていた液体窒素の実験も、とほうもなく寒い世界を間近で見ることができ、とても面白かったと喜ぶ子どもたちがたくさんいました。

Dscn2561

たった1時間の見学会でしたが、自然や科学的なものをたくさんみることができ、とても楽しい時間になりました。

2013年11月 7日 (木)

学習発表会、開催!!

今日は3・4時間目で学習発表会を開催しました。

運動会から1ヶ月、今年学んだこと、出来るようになったことを発表するため、更なる練習を積み重ねてきました。

1年生は、音楽劇「あいうえおマーチ」で、役になりきったり、一生懸命覚えた歌を元気よく歌ったりと、かわいさたくさんのステージになりました。

1171nen2年生は、音読劇「名前をみてちょうだい」や日々の音読で出来るようになった暗唱に取り組みました。
1年生のころよりも大きな声ではっきりと言えるようになり、動きもしっかりして、成長がとてもみられた発表でした。

1172nen3・4年生は、紙芝居劇「越山マドルヌチジ」を方言で発表しました。
自分たちが描いた絵をスクリーンに映しながら、さまざまな役を方言で演じました。難しい発表でしたが、最後までよくがんばりました!

11734nen5・6年生は、劇「にん・ニン・忍者・修行の旅」という題で、さまざまな言語活動を発表しました。
早口言葉や回文、外国語活動など、さまざまな言葉を紹介しながら、面白さを追求した楽しい発表でした。

11756nen
この他にも全校合唱、展示発表、PTAの皆様と一緒に歌う場面など、さまざまな出し物があり、とても充実した2時間でした。来年はどんな成長を見せてくれるのでしょうか?今からとても楽しみです!!

2013年7月17日 (水)

消防署見学

今日は社会科で、1~4年生で消防署の見学に行きました。

救急車や消防車の装備や装置を間近で見せてもらいながら、楽しく学習することができました。

P1010783
初めて見るもの、初めてさわるものがたくさんあって、いい機会になったのではないでしょうか?

また、この後世乃主の墓や越山展望台なども巡り、沖永良部のいいところをしっかりと目に焼き付けてきました。

P1010791_2

これから始まる夏休み、沖永良部のことについてもっとたくさんのことを知ることができるような1ヶ月にしたいものですね!!