委員会活動

2014年4月23日 (水)

「こどもの読書週間」でイベント

4月23日から5月12日までの「こどもの読書週間」にあわせ、23日昼休み、

図書室で「としょかんフェスタ」を開きました。

期間中に課題図書を読んで挑むビンゴ大会の説明や、図書委員が考えた

「としょかんクイズ」を行いました。

Fes1_2ビンゴ大会の課題図書を紹介する図書委員さんたちです。

図書委員会の児童と先生で、あわせて9冊の絵本を選びました。

ビンゴ大会当日までに、それぞれ課題図書を読み進め、

専用のビンゴカードに記入していきます。

みんな、たくさん読んでね~~~catface

Fes2つづいて「としょかんクイズ」!

図書室のルールやマナーに関する知識や、図書委員さんに関する

物知り情報などなど、全部で10問です。

クイズも図書委員さんがほとんど考えました!

全問正解者には、貸出限度冊数をこえても本を借りられる

「プラス2冊券」をプレゼントnote

Fes3たまに、ひっかけ問題もあって、子どもたちは大騒ぎ~dashdashdash

10人あまりの児童が見事、全問正解できましたsign01

イベントに参加してくれたみんなには、「こどもの読書週間」のしおりを

プレゼントしました。

ビンゴ大会は5月9日に開催する予定ですhappy01

続きを読む »

2012年7月11日 (水)

児童集会~環境美化委員会~

今日の児童集会では、環境美化委員会の発表を行いました。

P7110009

たった3人ですが、校内で飼っている魚たちや花の世話などをリードしてやってくれているすごい子たちです。

1学期の活動を振り返り、委員会からのメッセージをお知らせした後、

委員会からクイズを行いました。

P7110017

学校で育てている植物の種類は?

学校で飼っている魚の数は?

みんなが知らないことまで知っているので、いろんなことを知る朝となりました。

これからも生きものを大切にして、頑張ってほしいものです!!

2010年4月26日 (月)

仲良し体育

本年度初めての仲良し体育が行われました。

体育委員会が中心となって準備運動を行いました。

Dscf0080

この日は,1年間のはじめということで,1年生も集団行動を練習しました。

気をつけ,休め,前へならえ,回れ右など,1年間,体育でも運動会の練習でも

行います。これからもみんなでいろいろな運動を楽しみましょう!

Dscf0082