学校行事

2010年6月21日 (月)

日曜参観

6月13日に日曜参観がありました。

Img_5496

Img_5494

各学級,日曜ということで,ふだんあまりこられない家族の方が

いらっしゃって,子どもたちもはりきって学習しているようでした。

Img_5519

郷土の教えの授業あり,親子で楽しむ授業ありでもりだくさんの一日でした。

Img_5302

Img_5294

Img_5277

授業参観の後は,親子ふれあい活動も行われました。

家族でふれあえる一日になったのではないでしょうか?

2010年5月15日 (土)

不審者対応避難訓練

不審者が学校に入って来た場合の避難訓練が行われました。

まず、1階に刃物を持った不審者が侵入したという想定で、担任が対応、

その後児童が校庭に避難するという訓練を行いました。

その後、不審な車から声をかけられた場合どのような対応をすればよいかという

訓練が行われました。

Img_3565_2

みんなおまわりさんの話を真剣に聞いています。

Img_3566

5・6年生が実際に声をかけられる役をしました。

「いかのおすし」の合い言葉は知っていても、いざとなったら

なかなか声が出ないこともあるかもしれません。

Img_3575

危険なことがあったら、この訓練を思い出して、大声を出し、

子ども110番の家や、近くの大人にすぐ知らせましょう。

Img_3577

最後に、わたしたちの命を守るために、大切なことを

たくさん教えてくださった沖永良部警察署のみなさんに

お礼を言いました。「ありがとうございました!」

Img_3597

これからも、よろしくお願いします。

スケッチ大会

梅雨の合間の晴れた日に、スケッチ大会を行いました。

1・2年生は校庭で遊んだり、楽しかったことを思い出したりしながら

かきました。

3~6年生は、校区内のいろいろな場所を自分で選んで描きました。

Dscf0324

写真は内喜名港のスケッチの様子です。

Dscf0326

きれいな海や船、港の様子をじっくり見てかきました。

Dscf0327

これから彩色を行っていきますが、内城校区のよさ、美しさを

たくさん表現できたらいいですね!

体力・運動能力調査

全校児童で体力・運動能力調査を行いました。

1年と6年、2年と5年、3年と4年がペアになって、

記録をしたり回数を数えたりしあいました。

Img_3381

写真は20mシャトルランです。最高記録は6年生のT・Tくん。

自分の力をそれぞれ精一杯出していました。

Img_3413

そのほか、体育館では反復横とびや上体起こしなどいくつかの

調査を行いました。また、晴天の日に50m走やソフトボール投げを行いました。

2010年4月28日 (水)

1年生を迎える会

1年生は入学してから1ヶ月たちました。もうそろそろ学校にも慣れたかな?

児童会では,1年生を迎える会を行いました。

Dscf0238_2 

2年生から6年生まで,1年生に向けての発表は,各学年工夫をこらしていました。

1年生に楽しんでもらえたかな?

Dscf0240

そのあと,「ロンドン橋」や「マイムマイム」などで全校で楽しみました。

Dscf0243

そして1年生からのお礼の言葉や発表などがありました。1年生ももう

すっかり内城小の仲間入りですね。仲良く楽しく過ごしていきましょう。