« いい歯ニッコリ集会が開かれました! | メイン | 健康タイム~感染性の病気を予防しよう »

2019年11月 7日 (木)

長寿会のみなさんとふれあいました!

毎年恒例の長寿会のみなさんとの交流活動が7日、内城小であり、昔あそび体験とグラウンドゴルフで親睦を深めました。

地域の長寿会のみなさんや、児童の祖父母と交流を深めることを目的に、毎年行っています。今回は10人のおじいちゃん、おばあちゃんが来校されました。

P1060767はじめの会では、長寿会のみなさんが自己紹介。遠くにお孫さんが住んでいるという方は「みなさんのことを、自分の孫のような気持ちでいますよ」と、とても温かい言葉をかけくださいました。

P1060769活動は1~3年生が昔あそび体験、4~6年生がグラウンドゴルフ体験です。昔あそびの指導は、郷土の教えでも子どもたちを教えてくださっている朝戸先生です。

P1060776

P1060778アダンの葉っぱと竹を使って作る風車は、毎年、子どもたちに大人気のおもちゃです。でも、作るのにはコツがいります。

P1060782_2

P1060789_2先生の説明をよく聞いていないと、すぐに分からなくなってしまうので、みんな真剣な表情!

P1060791

P1060792「これでいいのかなあ?」と悩みながら、一生懸命に作った風車。完成したら、みんなで体育館中を走り回って、ぐるぐる風車を回して楽しみました。

P1270442また、ソテツ葉の飛行機も作りました。こちらは簡単にできるので、子どもたちはいくつも完成させていました。さっそく飛ばしっこをして楽しんでいましたよ。

P10607974~6年生は、校庭に出てグラウンドゴルフ体験です!

P1060816

P1060820パットを決める瞬間は、みんな見守ります。いつもグラウンドゴルフできたえているおじいちゃん、おばあちゃんは、さすがに上手です!

P1060822「おりゃ~っ!」と気合いを入れてスティックを振る5年生!でも、スティックの芯にボールをミートさせることが難しく、ボールはあっちへ行き、こっちへ行き…

P1060840ボールが飛びすぎてラフに入ってしまったときなどは、すかさず長寿会の方が詳しいルールを教えてくれました。

P1060857同じスポーツを通して、楽しく交流を深めたグラウンドゴルフでした。

P1060867おわりの会では、交流活動へのご協力やご指導に対する感謝の気持ちを込めて、校歌を斉唱しました。元気な子どもたちの歌声が、お年寄りたちには何よりのプレゼントとなったようです。

「また来年」「ありがとう」

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。