「よりよい学校つくろう」~児童総会
平成28年度の児童総会が22日、「理由をつけて自分の意見を発表しよう」をめあてに開かれました。
まず各委員会の活動報告がありました
↑総務委員会は、今年度から新たに取り組むベルマーク集めに積極的に協力してほしいと呼びかけました
↑体育委員会は、現在は2ヶ月に一回の開催としている「みんなで遊ぶ日」を、来年度は毎月実施していくと発表しました
↑図書委員会は、図書室利用のルールを寸劇風にして発表し、図書室の本を大切にすることを呼びかけました
↑保健委員会は、週末に行っている「歯ブラシ・コップの持ち帰り」徹底などを呼びかました。
続いて、話し合い活動が行われました。
議題は「よりよい内城小にするために、みんなでがんばりたいことを決めよう」です。さらに提案者が「難しいことではできないかもしれないから、みんなができるあたり前のことに取り組めばどうか」と説明。
この提案をもとに意見交換を行いました。
「いじめをしない」「相手を傷つける言動をしない」といった仲間作りに関することや、「5分前行動」「チャイム前着席」などけじめのある学校生活、「元気なあいさつ」「地域ボランティア」といった奉仕活動などなど、多くの意見が出ました
話し合いをもとに大きく4つの目標を決め、新年度から本格的に全校で取り組んでいくこととしました。
最後に教頭先生が講評。「今日決めたことは、明日からでも取り組んでほしい」と呼びかけました。
1年生から6年生まで、みんなが積極的に話し合いに参加できた児童総会でした
コメント