黒砂糖づくりも体験しました!
5・6年生を対象とした黒砂糖づくり体験が24日、校区内の製糖工場「まごころ製糖」でありました!
学校農園でのキビ栽培と収穫、黒糖づくりは地場産業を体験的に学ぶため、昨年度から行っています。収穫作業や黒糖づくりの指導、工場内の機材提供など、まごころ製糖さんの全面的なご協力を得て実施しています。
↑子どもたちは、まず、圧さく機械にサトウキビを差し込む作業を体験しました。1本1本、慎重に機械に差し込んでいきます。
↑とても生育がよかった学校園のサトウキビ。1本の長さは、5年生男子2人分の長さ
↑圧さく機でしぼったサトウキビの汁は、専用の大鍋に移され、じっくりと煮詰められます。この作業は熟練の技が必要なため、まごころ製糖のプロにお任せ…。もうもうと湯気が立ち上るなか、子どもたちも興味深そうに見つめていました。
↑かなり煮詰めた熱々の黒蜜を、試食させてもらっている児童の様子です
甘くて温かい黒蜜は、寒い日には最高のごちそう
↑3・4校時に見学に来た3・4年生も、おいしいジュースに嬉しそうです
↑煮詰まった砂糖は、釜から上げて小さめの鍋に移し、棒で攪拌(かくはん)して砂糖にして行きます。
↑ある程度、砂糖が固まったら平台で伸ばし、切り目を入れて冷まします。あっという間に、普段よく目にする黒糖のできあがり~
↑出来たばかりの黒糖だけでなく、手作りアンダーギーもいただいた子どもたち!(もっとおいしそうな顔をしてくれればいいのにね~
)
最後は3~6年生みんなで記念写真
貴重な体験ができました!まごころ製糖さん、本当にありがとうございました
~追記~
5・6年生は学校へ帰ってきたあと、今回のサトウキビ収穫や黒糖づくり体験をまとめた新聞を作成!
すてきな新聞ができたようです
また、できあがった黒糖は子どもたちが手分けして袋詰め。日ごろから子どもたちを支援してくださっている外部講師の先生方などへ、お礼をかねて贈る予定です!
コメント