健康タイムで豆運び競争!
1月の健康タイムが23日、朝の時間にありました
今回のテーマは、「学校給食を知ろう!」。全国学校給食週間(1月24日~30日)にあわせ、学校給食の歴史や栄養について教えてもらいました。
「炭水化物」「タンパク質」「脂質」「ビタミン」「ミネラル」の5大栄養素のはたらきや、それらをすべて含むとされるパーフェスト食品=牛乳について詳しく知ることができました!
また、「指し(刺し)箸」「なみだ箸」など、お箸を使うときのNGマナーについても学習!正しい箸使いを身につけるため、縦割り班対抗で豆運び競争をしました
メンバーでリレーしながら、一人1粒~3粒の豆を空いた皿に移していきます。2分間でどれだけ運べるかな?
低学年生でも、しっかりした箸使いができている子が多いようでした
ちょっと違うな~という箸使いでも、気合いで豆をつかんでいる子も
箸を正しく持っていないと、大豆をつかむのは存外難しいもの…。みんなドキドキ!
最上級生は、さすがに素早く豆を運んでいました
正しい箸使いは、日本人の食事マナーの基本中の基本。きちんと身につけたいものですね!
コメント