先生方が読み聞かせ!
いよいよ読書月間も終盤~25日の朝の時間は、先生方による読み聞かせがありました
読書月間のお楽しみで、毎年行っている職員による読み聞かせです!「どの先生が来るのかな~」と、子どもたちもワクワク
1年生教室では、5・6年担任の先生と学校主事の先生が、力を合わせて1冊の絵本を読み聞かせてくれました。個性の違うお二人が、交代交代で読んでくれるお話は、ますますステキ
6年生には、2年生の担任の先生が、クラスの子どもが国語の学習で作ったオリジナル絵本を紹介してくれていました。お話も絵も、とってもステキな手作り絵本
きっと6年生たちも、仕上がりの素晴らしさにびっくりしたはずです
3年生たちが読んでもらっていたのは、心がほんわか温まったり、勇気がわいたりするステキな絵本!読み聞かせが終わったあと、先生を囲んでお話に花が咲いていた様子が印象的でした~
2年生教室では、いつもダジャレばっかり言っている3・4年生担任の先生が、ロングセラーのユーモア絵本を読んでくれました!
とっても面白いお話に、聴いている2年生たちも、この表情です
5年生たちに絵本を読んでくれたのは、複式支援の先生です。町立図書館で選んできてくれた絵本を、クラスみんなで楽しみました~
男子ばかりの4年生たちには、1年生担任の先生と教頭先生が読み聞かせ。新作落語を絵本にした作品で「くすっ」と笑ってリラックスしたあとは、教頭先生が来月ある人権週間にちなんだ絵本を紹介。いろいろな世界を楽しむことができました。
担任以外の先生方とも触れ合えた職員読み聞かせ。今年も楽しかったですね!先生方、ありがとうございました
コメント