« 2016年9月 | メイン | 2016年11月 »

2016年10月の投稿

2016年10月 4日 (火)

《第69回秋季大運動会4》全校表現~多様な踊りを披露♪

全校の子どもたちがみんなで取り組む全校表現は、運動会に来場する保護者や地域の方々が特に楽しみにしている種目shine

敬老種目のなかで踊ったのは、学校オリジナルソングである『サトウキビの唄』ですhappy01

P1170616

P1170625地域のおじいちゃん、おばあちゃんに元気なダンスを見せてあげられました。一緒に踊ってくれる人もいましたよheart04

午前最後のプログラムとして行われたのは、会場みんなで大きな輪を作る『えらぶゆりぬ花』『稲摺(いにしり)節』の総踊りnote

Img_2071

Img_2054『えらぶゆりぬ花』は、総合の時間で三味線演奏に取り組む5・6年生が伴奏を担当!

P1170701会場みんなで賑やかに踊ることができましたhappy01

午後の最初のプログラムは、みんなが楽しみにしている全校エイサーsign03

Img_2103

P1170759

P1170757

Dscn45929月初旬に沖高生によるエイサー指導を受けて以後、1ヶ月継続して練習に取り組んできたエイサーです。本番では勇壮な舞を披露することができ、子どもたちも満足気でしたshine

P1170708来年も、乞うご期待happy02

次は、赤組・白組が正面からぶつかり合う団体種目ですsign03

《第69回秋季大運動会3》学年団体種目&ゲスト種目

午後に行われた学年団体種目でも、赤組と白組が熱い戦いを繰り広げましたよ~dash

3~6年生は『内城大合戦!』と題した棒引き競技で熱戦rock

P1170782

P1170788男女に分かれて2回対決。単純に棒の数では勝敗は決まりません!棒の色に応じた配分点数がその場で発表され、逆転に次ぐ逆転で波乱の展開にsign02

1・2年生は『2016内小オリンピック』と銘打ち、日本中を沸かせたリオ五輪にも引けを取らない勝負を見せました!

P1170791

P1170801

P1170807一輪車、縄跳び、ボール運び、タイヤ引き…何種類もの競技をリレーしながらゴールを目指し、最後はデッドヒートで会場を沸かせました!

そのほか、ゲストによる種目も大盛り上がりnote

毎年、母校のために手伝いに来てくれる城中生は、中学生種目『卒業生です。よろしく』にも参加してくれますwink

P1170632

P1170641笑いを取って、しっかりと会場を盛り上げてくれる手腕は、さすがの一言!用具や出発、審判のお手伝いも、本当にありがとうございましたhappy01

内城こども園のちびっ子たちも、毎年運動会に花を添えてくれますheart01

P11705334・5歳児クラスのお友だちが、かけっことリレーに参加!来年度、内城小に入学してくる5歳児さんたちは、特に大張り切りでしたよ~chick

さて、次は内小一番の目玉である全校表現をフィーチャー!

《第69回秋季大運動会2》親子で勝負だ!家族種目

秋季大運動会のお楽しみの一つが、親子で仲良く参加する家族種目の数々。毎年趣向を凝らし、会場を盛り上げていますsign01

まずは、1年生の家族種目からhappy01

P1170564

P1170574今年は『ガチンコ!家族対決』と銘打って、1年生VS保護者の真剣勝負!輪くぐりとムカデ競争で競い合った結果、軍配があがったのは1年生チームhappy02

2~5年生は毎年恒例の親子玉入れに参加しましたnotes

P1170667

P1170670

P1170672

P1170656赤組も白組も、親子で必死sweat01sweat01とっても手際よく玉を集めるお母さん、豪快に投げるお父さんと、大人たちの技も光りましたshine

今年が最後の運動会となる6年生は、親子種目『こんなに大きくなりました!』で、家族一丸となった爆笑レースを繰り広げましたdash

P11708386年生たちは、お父さんやお兄ちゃんに抱っこされたり…(上の写真では、お兄ちゃんの同級生まで協力してくれてますhappy02

Dscn4616家族でがんばって二人三脚したり…

P1170853最後はお約束のお化粧heart04会場は大盛り上がりとなりましたgood

家族で協力したり、ガチンコ勝負したり…忘れられない思い出ができたようですsmile次号は、学年団体種目をご紹介します!

《第69回秋季大運動会1》盛大に開幕!開会式~徒競走

第69回秋季大運動会は、10月2日、保護者や地域の皆さんが多く詰めかけるなか盛大に開催されましたfuji

今回は記事を即日アップできなかったお詫びに、とっても詳しくお届けしますscissors

まずは開会式!台風18号を気にしながら当日を迎えましたが、天候は申し分のない秋空sun地域の皆さんが多数駆けつけ、小さな内城小の運動会を盛り上げてくださいました!

P1170445国旗・優勝旗を先導に、全校児童44人、校区内6集落の選手団の皆さんがキビキビとした行進とともに入場shine

P1170449初めての小学校運動会となる1年生が、元気いっぱいに開会宣言を行いましたhappy01

P1170457また、児童誓いの言葉では、赤組・白組の両応援団長が力強く宣誓paper 1ヶ月あまり積み重ねた練習の成果を、いかんなく発揮することを誓いました!

P1170488さて、プログラム1番は赤組・白組ともに行う「エール交換」!互いにエールを送りあって健闘を祈ったほか、『笑顔あふれる運動会 みんなの心に金メダル』という、五輪イヤーにぴったりの大会スローガンを紹介しましたscissors

P1170490審判や記録、出発、編成、用具、放送と各係を頑張る4年生以上の児童、そしてお手伝いに駆けつけてくれた城ヶ丘中生徒たちが、教頭先生から激励を受けました。

さて、いよいよ競技がスタートですsign03

まずは徒競走の様子をご紹介~wink

Img_1617

P1170495トップバッター3年生たち!男女に分かれて元気いっぱいトラックを駆け抜けました!

P1170497

Img_1641_2続いては4年生です。男の意地がぶつかり合う戦いを見せてくれました!

P1170522

P1170524

Img_16822年生は男女9人の元気いっぱいクラス。男女混合の2組に分かれて走り抜けました!

Img_1717

P1170525初めての1年生たちも、負けていません!力強い走りに、大きな大きな声援がわきましたhappy01

最後は5・6年生ですshine

P1170541

Img_1772

P1170556さすが上級生!男子も女子も力いっぱいのレースを見せてくれ、会場から大きな拍手を受けていましたhappy02

さて、次号では、親子競技の模様をお届けしますnote

2016年10月 1日 (土)

《シリーズ運動会》いよいよ明日本番!

土曜授業が行われた10月1日も、仲良し体育や全校体育で最後の運動会練習が行われました。

会場設営も万端整い、あとは開幕の号砲を待つばかりです…

Dscn4536

Dscn4537台風18号の動きを気にしながらの会場設営となりましたが…明日は台風の影響がないことを祈るばかりです!

地域の皆さん、明日は内城小学校の子どもたちの輝く姿を、ぜひぜひご覧下さい!

子どもたち、練習の成果を十分に発揮して、笑顔あふれる大会にしましょうねshine