学校行事

2013年11月 7日 (木)

学習発表会、開催!!

今日は3・4時間目で学習発表会を開催しました。

運動会から1ヶ月、今年学んだこと、出来るようになったことを発表するため、更なる練習を積み重ねてきました。

1年生は、音楽劇「あいうえおマーチ」で、役になりきったり、一生懸命覚えた歌を元気よく歌ったりと、かわいさたくさんのステージになりました。

1171nen2年生は、音読劇「名前をみてちょうだい」や日々の音読で出来るようになった暗唱に取り組みました。
1年生のころよりも大きな声ではっきりと言えるようになり、動きもしっかりして、成長がとてもみられた発表でした。

1172nen3・4年生は、紙芝居劇「越山マドルヌチジ」を方言で発表しました。
自分たちが描いた絵をスクリーンに映しながら、さまざまな役を方言で演じました。難しい発表でしたが、最後までよくがんばりました!

11734nen5・6年生は、劇「にん・ニン・忍者・修行の旅」という題で、さまざまな言語活動を発表しました。
早口言葉や回文、外国語活動など、さまざまな言葉を紹介しながら、面白さを追求した楽しい発表でした。

11756nen
この他にも全校合唱、展示発表、PTAの皆様と一緒に歌う場面など、さまざまな出し物があり、とても充実した2時間でした。来年はどんな成長を見せてくれるのでしょうか?今からとても楽しみです!!

2013年11月 1日 (金)

長寿会とのふれあい活動

11月1日、総合的な学習の時間で、地域の長寿会とのふれあい活動に取り組みました。

学年ごとに分かれて、地域のおじいちゃん・おばあちゃんから、遊びを教わり、一緒に体験しました。

Dscn19913・4年生は、朝戸先生に風車、そてつのひこうきづくりを教わりました。
身近にあるそてつがひこうきになる、面白い体験をすることが出来ました。

Dscn19471・2年生は、空き缶ぽっくり作りに取り組みました。
クラスメイトのおじいちゃんに教わりながら遊ぶ、楽しい体験ができました。

Dscn19595・6年生は、グランドゴルフに取り組みました。
地域のベテランの方々の姿に驚きながら、とても楽しく取り組むことができました。

たった2時間でしたが、とても楽しい時間を過ごすことができたようです。ありがとうございました。

今後も内城小学校、内城の子どもたちの姿を見守り、さまざまな活動でご一緒できますよう、よろしくお願いします。

2013年10月15日 (火)

ハロウィンパーティ開催!!

今日は、全校で外国語活動に取り組みました。

10月はハロウィーン!

ということで、お化けやモンスターに関する英語にふれたり、

 

みんなで仮装して“Trick or Treat!!”といいながら校内を巡り歩きました。

1015harowin_2

先生も一緒に仮装して楽しみました!!

1015haroみんなで集合してパチリ!!
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました!

ALTのジェシカ先生、ありがとうございました!!

続きを読む »

2013年10月 9日 (水)

10月6日 第66回秋季大運動会、開催!

10月6日(日)に秋季大運動会を開催しました。

台風23号、24号の影響が心配されましたが、たくさんの地域の方々の御協力、子どもたちのやる気のおかげで、無事開催することができました。

106eisa全校児童でエイサーに取り組みました。

106oyako6年生の親子種目は、風船わったり、白くなったり、ぐるぐるまわったりと大波乱の競技となりました。

106syami全校総踊りの「えらぶゆりの花」は、5・6年生の三味線の演奏で実施されました。

106akaそして、今年度の優勝は赤組でした!!
310対302 という接戦の中、赤も白も力強く、最後の最後まで頑張ってくれました。

とても楽しい運動会になりました!!

2013年9月 2日 (月)

2学期始まりました!

本日より、2学期が始まりました。

Img_0158

始業式の後、身体測定や視力検査などを行い、1学期の自分との違いや成長を見つける時間を大切にしました。

今週木曜日は授業参観、10月は運動会、11月は学習発表会、12月は持久走大会とイベントが目白押しの2学期ですが、

まずは、今週。

自分の生活リズムを整え、気持ちよくスタートが切れるよう、みんなでがんばっていきたいものです!!