児童集会で大縄跳び
20日の朝の時間は児童集会があり、体育委員会の進行で大縄跳び競争を行いました。
今回の進行は、体育委員会です。縦割り班に分かれて、大縄跳びをしようと呼びかけました。
挑戦したのは8の字跳び。1年生から6年生まで、縄跳びが得意な子も、そうでない子も混じったグループで行う8の字跳びは、なかなか難しいもの…。
縄は短く持ち、たるみがでないようテンポよく回すことが、8の字跳びを跳びやすくするコツ!回し方が上手な班は、低学年生でもしっかり跳ぶことができています。
普段は学年・学級ごとに行うことが多い大縄跳び。異学年で楽しく行うには、お互いの違いをわかった上で、思いやることが大切です。これからもチャレンジして、技をみがいてください!
コメント