火災想定し避難訓練
17日の朝の時間、火災を想定した避難訓練がありました。児童らは各教室から素早く避難することができました。
今回は家庭科室から出火したと想定しました。
1階にある1年生、3・4年生教室は、火災に気付いた先生からいち早く避難を呼びかけられ、素早く校舎外へ…。
2階に教室のある2年生、5・6年生は、校内一斉放送を受けて、火元から遠い出入り口から避難していました。
素早い避難行動がとれました。
校長先生は、火災時の避難で大切なこととして①やけどから身を守るため、帽子や長袖の上着などを身につける②マスクやハンカチ、タオルなど身近にあるもので口をふさぎ、煙を吸い込まないようにする③身近にそれらがないときでも、教室に取りに戻ったりせず一刻も早く避難する―などを確認。
今後、万一の際にきちんと生かせるよう、こうした知識をちゃんと身につけておきましょう。
コメント