2025年11月21日 (金)

きちくりてぃ しったい みへでぃろど~!

 11月4日(火)~7日(金)までは「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」

でした。期間中は,行事も目白押しです。

11月4日(火)「心の教育の日」道徳の一斉授業(授業参観)

11月5日(水)「地域の先輩方との交流会」…ぼっちゃ・風車作り

11月6日(木)「ゆんぬ大根」復活プロジェクト(中学年)

11月7日(金)「うぶすな発表会」「親子はみがき教室(低学年)」

      「あゆみ編纂事業(中・高学年)」「新一年生給食試食会」などなど。

 その中から「うぶすな発表会」の様子をお伝えしますshine

プログラム1番【5・6年生】総合的な学習の時間発表

『沖永良部の基幹産業』

 さすが!高学年!沖永良部のことをしっかり学び,得た情報を精査し

まとめていましたね。

05105

プログラム2番【3・4年生】音楽発表

 ナイス!一人一人の個性を生かした構成になっていましたね。

どうしてもこのポーズは ゆずれない(笑)ようです。
05186

05156_2

プログラム3番【全校児童】『えらぶ百合の花』

 運動会同様,児童と保護者そして地域が一体となり,

素敵な輪ができましたdiamond

05232

プログラム4番【1・2年生】生活科『おもちゃ(秋)まつり』

 小学生のお姉ちゃん・お兄ちゃんとして,しっかりリードする姿が

たくましくもあり頼もしかったよscissors3150sign04sign05(最高!)

0535005397

 開演前後には,体育館後方で展示されていた各学年の作品を

じっくりご覧いただきました。子供達への励みになりましたhappy01

しったい みへでぃろどsign04notes

04952

おまけ【ゆんぬ大根プロジェクト】講師の先生との即席交流

05267

 行事を実施するまでの過程ではいろいろありますが,子供達の

成長を近くで感じることができることが一番嬉しいことであり,

多くのが学校で実施する理由の一つでもあるのかなと考えます。

学校(職員・保護者)も地域も,ずっと内城小学校の応援団です!

 「ちばりよ!わらんちゃ。」

響け!「スマイル☺ミュージック」

 11月18日(火)「文化庁 ユニバーサル公演」

 『スマイルミュージックといっしょにすごそう!』が,18日に本校

体育館でありました。

 初めて見る楽器たち。楽器紹介や仕組みについて分かりやすく説明

していただきながら,音楽の楽しさを身体全体で感じることができ,

貴重な体験ができました。

【輪になり音を楽しむ】まさに「音楽」ですねmusic

05848

【高速打楽器に驚きeyeと感動up
05915

 さて『問題』です。ピアノの鍵盤はいくつあるでしょうか?

答えは…数えて確かめてくださいね!

【オリジナルポスターに釘付け】06017

最後は記念撮影camera

【5・6年生と『はい!えら~ぶ~!!』】

06021 保護者や教育関係者も駆け付けてくださり,一緒に音を楽しむことが

できました。もちろん,子供達も大いに盛り上がり,正しくスマイルな

時間となりました。

 スマイルミュージックのみなさん『しったい みへでぃろど~』

先輩の姿に学ぶ

 11月17日(月)

 今月は『校内読書月間』。取組の一つに「読み聞かせ」があります。

 今日は,沖永良部高校の生徒による「読み聞かせ」がありました。

6名の先輩方が,後輩達のことを想って選書してくれた「特別な絵本」

を,それぞれの担当学級で読み聞かせをしてくれました。

【3年生担当:4年生に兄弟がいるお兄さん

05726_2

【5・6年生担当:4年生に兄弟がいるお姉さん】

05776

 みんなの目には,お兄さん・お姉さんは『どう映ったかな。』。

声の色(七変化)を変えたり,語りかけるように台詞を読んだりと

絵本の向こう側に,素晴らしい世界がたくさん見えた気がしました。

05791 内城小学校のために読み聞かせしてぃくりてぃ『みへでぃろど~diamond

2025年11月11日 (火)

「思いやりの心」があふれますように…♪

内城小学校のshineキャッチフレーズshine

『思いやりの心と笑顔のあふれる内城小』

 10月31日(金)「朝活動」の時間に,地域の方からいただいた

沖永良部を代表する花の一つ「フリージャ」の球根を一人一鉢

運動として植えました。 

Dsc04845 子供達は,球根の植え方を学んだあと,優しく丁寧に球根を

植えました。プレートには,名前とメッセージを添えて…。

Dsc04854

Dsc04864

 毎朝,球根に優しい言葉をかけてお世話を続けてね♪

ちょボラ~心の汗をかく…パート2~

 ある日の様子です♪

 運動会に向けて,職員だけでなく子供達も学校の一員として

環境整備に取り組む姿が見られました。

Dsc03324

 低学年から『学校のため…誰かのために…。』と頑張る姿は,

素敵ですねshine